はじめに
みなさんこんにちは、みかいろといいます。
8ヶ月になる息子と大阪万博に行ってきたので、
赤ちゃんといく万博に何を持って行ったのか、どんな施設をよく使ったのかなど、
実体験をもとに書いていこうと思います。
持ち物は万博に限らず、赤ちゃんとの真夏のお出かけ準備の参考になると思います。
補足などある方は是非コメントをお願いします!
持っていってよかったと思った持ち物
- 暑さ対策グッズ
ベビーカー空調シート、保冷剤(200mlを5個くらい)、保冷バッグの3つを持っていきました。
この日の大阪は最高気温37.8℃の超猛暑だったので、どれも必須だったと思います。
参考までに私が購入した商品のリンクを貼っておきます。
ベビーカー空調シート:べびくる
保冷剤:ダイソーの保冷剤
保冷バッグ:無印良品の保冷バッグMサイズ
こちらで紹介しているべびくるは保冷剤が入るポケットがついているので、
空調ファンだけでは暑い場合に保冷剤を併用できます。
空調ファンはモバイルバッテリーで動くので、バッテリーを忘れないようにご注意ください。
また保冷バッグは、551のチルド肉まんをお土産にする際にも役に立ちました!(笑) - 赤ちゃんに使える小さいボトルのボディソープ&ローション
私は関東住みなので、当日の夜はお泊まりになりました。
赤ちゃんに使えるお風呂セットとして、
キュレルのボディウォッシュとローションセットを持っていきました。 - ミャクミャクのコスプレ衣装
子どもに青い服と赤いスタイを着せて、ミャクミャク風のコーデにしてみました!
服もスタイも全てメルカリで買っています。
ミャクミャクのお目目は、赤いスタイを買った時に親切な方がつけてくれました。

会場内で使用した施設
ここでは会場内で使いやすかった施設、印象に残った施設を書いていきます。
- おむつ替えスペース
会場内にはいくつか多目的トイレを含めたおむつ替えスペースがありますが、
特に以下画像で赤丸を付けたところはよく使いました。
右側は案内所ですが、トイレ、授乳室、おむつ替えスペースが併設されています。
東ゲートから近く、大屋根リングからも近いので、アクセスがよいです。
左側は西ゲート脇のトイレです。
西の海沿いパビリオンに行った際や、西ゲートから入場した際に利用しやすいと思います。

- アラブ首長国連邦(UAE)のパビリオン
予約不要パビリオンでありレストランが併設されています。
私はここで、11時くらいに早めのお昼ご飯をいただきました。
待ち時間も少なく、ベビーカーごと入れる広々とした店内でした。
美味しかったメニューがラム肉だったので、苦手な方はご注意ください。
その他やっておいた方がいいこと
- 7日前抽選や3日前の空き枠予約、当日予約は最大限活用しよう!
並ばずに入れるパビリオンを増やすため、7日前抽選と空き枠予約は必ず参加しましょう。
また当日予約に参加するため、可能であれば朝イチ9時入場するのが望ましいです。
(当日予約は会場内でしかできません。)
私は当日に関東から移動したので、10時入場になりました。
少し失敗したなと思ってます。 - 予約不要パビリオンはベビーカー優先列がないかまずは聞いてみよう!
一部の予約なしパビリオンには、ベビーカー優先を取り入れているところがあります。
私はアゼルバイジャン館にベビーカー優先で入りました。
表立って案内は出してないので、自分から聞きに行くことが大事だと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか?
大阪万博の開催期間も残り僅かですが、これから赤ちゃんと行く皆さんが少しでも楽しめたら幸いです。
何か質問があれば是非コメントください。
皆さん子どもとのお出かけを楽しみましょう!
コメント