6か月の赤ちゃんと行ったディズニーシーでの一日のスケジュール

お出かけ情報

はじめに

こんにちは、みかいろといいます。

今回は、0歳の息子と一緒にディズニーシーへ行ったときの、実際のスケジュールを紹介します。
*行った当時の月齢は6ヶ月20日でした。

3歳以下の子供は入園料無料なので、赤ちゃん連れのインパを計画される方も多いかと思います。
一方で、「どのくらい楽しめるの?」「アトラクションは乗れるの?」「何を気をつければいいの?」、など不安になることも多いですよね。
今回はそういった方々に向けて、赤ちゃん連れで気をつけたいポイントと1日のスケジュールを紹介したいと思います。

この記事が、これから赤ちゃんとディズニーシーに行く方々の参考になれば幸いです。
是非私のスケジュールを、理想のディズニープランの材料にしちゃってください!

*2025年5月訪問時のレポなので、時間経過により変わっている情報があればご容赦ください。

赤ちゃん連れで気をつけたいポイント

ベビー向け設備を活用する

東京ディズニーシーにはベビーセンターというベビー向け設備が集まった場所があります。
ベビーセンター/授乳室ー東京ディズニーシー

画像で赤丸をつけたところで、エントランスから通りを抜けてすぐのところにあります。
明治と提携してベビーセンターを運営しているので、中ではミルクや離乳食、紙おむつを購入することができます
忘れ物をした時や持ってきた分を使い切ってしまった時にも安心ですね。

またパーク内はほとんどのトイレにおむつ交換台がついているので、おむつ替えだけであればベビーセンターに行かずともその辺のトイレでできます。

公式の情報を引用するだけでは面白くないので、私が利用した施設を紹介します。
ダッフィーのレストランであるミゲルズ・エルドラド・キャンティーナのすぐ近くには、ベンチが複数置いてある小屋があります。

画像で赤丸をつけたところ、マーメイドラグーンの端っこです。
室内では謎のラジオがずっと流れています(笑)。
地味な見た目で人も少ないので、ミルクをあげるにはいい場所でした。
私のようにミゲルズ・エルドラド・キャンティーナでお昼を食べる前に授乳したい、という方にはピッタリの場所だと思います。

赤ちゃんも乗れるアトラクションをチェックしておく

私がこの後に説明するスケジュールでも載せている以下のアトラクションは、6か月の赤ちゃんでも膝の上に座って乗れました。

  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • 海底2万マイル
  • ヴェネツィアン・ゴンドラ

乗れるアトラクションはDisney Resortアプリで、「赤ちゃんといっしょ」で絞り込むことで探せます。
ただし、ランタンフェスティバルのような赤ちゃん向けとされてないアトラクションは、この探し方では引っ掛かりません。
「これいけるかも」と思ったアトラクションがあれば、自分で身長制限などを調べてみるのをオススメします。
*クルーの方々にも乗車していいか聞いてみてください。

またアトラクションの説明には、
「同伴者の補助によっても安定した姿勢を保てない方はご利用になれません。」
とあります。
全くお座りのできない月齢の低い赤ちゃんは乗れませんのでご注意ください。

アトラクションや食事後と授乳の時間管理

赤ちゃんとのディズニーは授乳時間を確保する必要があるので、とりあえず入場してから予定を考えるということはできません。
私は事前に以下の理想スケジュールを組んでいました。

理想コース
8:30入園
海底2万マイル、レストラン、ビッグバンドビート予約
9:30ラプンツェルのランタンフェスティバル
ファンタジースプリングス散策
11:00レストランでランチ
12:00ダッフィーとグリーティング
13:00ヴェネツィアンゴンドラ
13:55ビッグバンドビート

入園直後はDisney Resortアプリで、以下の流れで予約を押さえていきました。

  1. DPAでショー(ビッグバンドビート)の予約確保
  2. モバイルオーダーでレストランの予約確保
  3. 40周年プライオリティパスでアトラクション(海底2万マイル)の予約

公演終了してしまうビッグバンドビートを見ることが一番の目的だったので、一番最初に予約+2,500円/人のDPAに課金しました。
赤ちゃん連れの場合モバイル予約はフル活用するべきなので、皆さんも事前に予約の優先順位を決めておくことをオススメします。

1日のスケジュール

ここでは実際の1日のスケジュールを紹介します。
理想のスケジュールではなく、全て実際にやった内容です。

*ビッグバンドビートは2025年9月30日で公演終了となってますので、この部分は公演中のショーを当て込んでください。

04:00 自宅で授乳+おむつ替え

05:00 始発電車でディズニーシーに出発

06:00 舞浜駅到着 / ゲート前に移動して開園までで待機

08:00 授乳+おむつ替え

08:30 入場 / 入場直後は昼食、ショー、アトラクションの予約

9:00 おむつ替え

09:30 ファンタジースプリングスエリアで写真撮影など
⇒ランタンフェスティバルが一時的に止まっていて、午前中は乗れませんでした…。

10:30 サルードス・アミーゴス!でダッフィーとグリーティング

11:00 授乳+おむつ替え

11:30 ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナで昼食

13:00 ラプンツェルのランタンフェスティバル 乗車
午後から再開したので無事に乗れました。

14:00 授乳+おむつ替え

14:30 海底2万マイル 乗車

15:00 ビッグバンドビート 観覧

15:30 ヴェネツィアン・ゴンドラ 乗車

16:00 おみやげ購入

16:30 退園
⇒暗くなる前に帰りました。

午前中にランタンフェスティバルが止まっていたので、理想スケジュールと結構違いますね…。
テーマパークにはこんなトラブルが付き物なので、予定は優先順位の高いものから予約ベースで入れていき、その他は柔軟に組み替えられるようにしましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

赤ちゃん連れのディズニーシーは、事前に「どこで休憩するか」「どのアトラクションを楽しむか」を決めておくことで、当日の楽しさが全然変わります。
朝から晩まで、全てを楽しむのは難しいですが、子連れならではの楽しみ方もできます。
特にグリーティングは、子どもとのかけがえのない写真が撮れるチャンスです!
是非私のスケジュールを参考にしてみてください。

ご意見やご質問があればぜひコメントしてください。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました