赤ちゃんと行く結婚式!会場の設備や持ち物をご紹介!

お出かけ情報

はじめに

こんにちは、みかいろといいます。

先日、9ヶ月になる息子を連れて、親戚の結婚式に参加してきました。

子連れでの結婚式は初めてだったので、「挙式中に泣いたらどうしよう」「披露宴中はずっと抱っこしてなきゃいけないのかな」など不安もありつつ、せっかくの機会を楽しみに会場へ。
実際に行ってみると、とても助けられた設備や、「これは持ってきてよかった!」と感じた持ち物がいくつもありました。

この記事では、私が結婚式の会場で利用した設備や実際の持ち物を紹介します。
子連れ・赤ちゃん連れで結婚式に参加される方はもちろん、「小さなゲストを迎える側」の立場の方にとっても、会場選びの参考になれば幸いです。

会場やそこにあった設備について

会場のご紹介

今回お世話になった会場は川越のハツネヤガーデンというところでした。

ハツネヤガーデン(Google Map)
〒350-0062 埼玉県川越市元町1丁目9−8
TEL:049-222-2300
JRもしくは東武東上線川越駅からタクシーで10分程度
*来場者のタクシー代は式場負担

新郎側の実家が群馬にあるため、東京との中間地点である川越の式場にしたそうです。
川越は大宮からのアクセスがいいので、北陸方面から参加者を呼びたい方にもいい候補地になると思います。

川越の小江戸エリアの中にあり、外観も内装も全て和風でした。
和の雰囲気の中で洋風のウエディングドレスが際立って映えていたのが印象的な式場でした。

中庭に綺麗な日本庭園があり、新郎新婦も参加者もみんなで写真を撮って楽しめました。

式場になる前は料亭だったとのこと。
料理はフランス料理と和風の融合といった感じで、どの料理も非常に美味しかったです。

とても素敵な式場だったので、近辺で挙式をお考えの方はぜひ候補にしてみてください!

会場内で使わせていただいた設備

会場では以下の設備を用意していただき、実際に全て使いました。

  1. オムツ替え台のある多目的トイレ
  2. ベビーベッド(披露宴会場
  3. キッズチェア(披露宴会場)

どれもありがたかったですが、特に2のベビーベッドは助かりました
子どもをベビーベッドでお昼寝させることで、その間大人は安心して料理を楽しめました。

これらの設備が会場にあるか事前に聞いておくと、安心できると思います。
また、赤ちゃんを招待する立場の方はこれらが会場にあるかを聞いてもらえると、赤ちゃん連れはより助かると思います。

持ち物について

ここでは結婚式に持っていた持ち物を箇条書きで紹介します。
特に助かった!と思うものは赤太字にしています。

子どもの持ち物

  • 子どもの正装
    ⇒うちはメルカリで調達しました。
  • 子どもの普段着
    ⇒汚す危険があるので、正装は会場で着て会場で脱ぐのがいいです。
  • ミルク(200mlx3本)
  • 離乳食セット(和光堂の離乳食弁当エプロンストローマグ
    ⇒リンク先は全てうちが実際に使ってるやつです。
  • オムツ(5枚ほど)、おしりふき
  • おもちゃ
    ⇒片道2時間の電車内で子どもをあやす用です。
  • ベビーカー

大人の持ち物

※基本的な結婚式の荷物は省きます。

  • エプロン
    ⇒離乳食や授乳の際にスーツを汚されないため。
  • 正装に合うデザインかつ容量の大きいリュックサック
    ⇒オムツや着替えなど手放せないものが多く、会場内でも荷物を持ち運ぶ必要があります。
     私はこのリュックに子どもの荷物をほとんど入れました。
     会場に預かってもらった荷物はベビーカーだけです。

最後に

いかがでしたでしょうか。
この記事がこれから子連れ、赤ちゃん連れで結婚式に参加する方の参考になれば幸いです。

結婚式の目的は新郎新婦を祝うことですが、子どもが正装になる貴重な機会でもあります。
ぜひいっぱい写真を撮ってあげてください!

なにかありましたらぜひコメントしてください。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました